内視鏡班

臨床グループは、上部消化管下部消化管消化器腫瘍肝臓胆膵消化器内視鏡と6つの班に分かれて外来・病棟業務、臨床研究に取り組んでいます。いずれの臨床グループにも経験豊富な専門医が多数そろっており、症例も多岐にわたります。病棟業務は専門スタッフ、卒後5-7年目消化器内科医師、後期および初期研修医、医学生で屋根瓦のチームをつくり患者さんの診療にあたっています。


慶應義塾大学医学部内視鏡センターHP 最新の情報はこちらをご覧ください。


内視鏡班

特徴 (診療科の垣根なく、クラスターとして内視鏡検査・治療に従事しています)

内視鏡グループは、上部・下部消化管内視鏡、胆膵内視鏡の部門からなり、消化器内科(金井隆典教授)、内視鏡センター(緒方晴彦教授)の専任のスタッフの他、一般・消化器外科(北川雄光教授)、腫瘍センター(矢作直久教授)、小児外科、放射線科の各診療部門より内視鏡指導医、専修医、さらに関連病院からの非常勤医師らの全面的な協力体制のもと、高度な専門の立場から、診断・治療・研究・学会活動・教育を行っています。上部・下部消化管内視鏡検査はもちろんのこと、最先端の内視鏡機器を用いた画像強調・拡大内視鏡による特殊診断および食道・胃・十二指腸・大腸の粘膜下層剥離術(ESD)や、小腸バルーン内視鏡(BE)・カプセル内視鏡(CE)において世界をリードしています。また膵・胆道内視鏡も内科と外科が一体となって、放射線施設を有する内視鏡センターにおいてほぼ毎日施行しています。また、各科医師が集まる合同クラスターカンファレンスを毎週開催し、症例検討だけではなく、国内外のゲストをお招きした教育講演も頻回に行っています。すなわち、次世代の内視鏡領域で活躍する人材を育成するために、学閥に関係なく'一流'に触れさせることをモットーとしています。

慶應義塾大学医学部内視鏡センターHP 最新の情報はこちらをご覧ください。


対象疾患 検査・治療において、数・質とも豊富な症例を経験できます

腫瘍性疾患

食道癌、胃癌、大腸癌、小腸腫瘍、中下咽頭癌、膵臓癌、胆管癌、神経内分泌腫瘍、粘膜下腫瘍など

非腫瘍性疾患

逆流性食道炎、食道静脈瘤、胃・十二指腸潰瘍、憩室出血 

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)、総胆管結石、胆管炎、胆嚢炎、膵被包化壊死など

その他

胃瘻造設、小児の消化管病変(全身麻酔下での内視鏡検査を当センターで施行)


検査実績

 

<

 

全数

上部

ESD

下部

ESD

EMR/ポリペク

小腸内視鏡

胆道内視鏡

気管支鏡

 

 

食道

十二

指腸

 

下部

下部

バルーン

カプセル

ERCP

EUS

EUS-FNA

 

2019年度

20674 

12425 

106 

157 

87 

6213 

116 

1057/772 

203 

80 

655 

666 

146 

286 

2020年度

15495

9174

90 

123

93 

4620 

99 

657/1018 

159 

44 

459 

488 

82 

147 

2021年度

20149 

11488 

113 

154

92

6427 

139 

590/2063 

255 

68 

692 

692 

99 

252 


当院では診断・治療困難例を数多く検査・治療しています。

教育 多彩な研修コースがあり、"内視鏡の達人"から直接指導を受けることができます

研修医や学生は、まず練習用装置を用いて、内視鏡挿入や操作方法、観察の手順、撮影のポイントを理解し、練習します。研修医は指導医とマンツーマンで検査にあたり、内視鏡写真の読影を一緒に行います。消化器専修医は、入局1-3年目に上部・下部消化管検査を行い、2年目以降、希望に応じ、治療内視鏡やERCPに携わることも可能です。3年間で消化器内視鏡全般の経験を積み、その後は、エキスパートの育成を目指します。  

内視鏡センターではESDなどの内視鏡治療、咽喉頭・食道癌の診断と治療、炎症性腸疾患に合併する大腸癌の診断などの分野で世界的にも著名な多数の指導医が検査の実施や若手医師に対する教育を積極的に行っています。特に腫瘍センター教授の矢作教授は食道・胃・大腸の粘膜下層剥離術(ESD)の開発と普及に携わっているエキスパートであり、矢作教授を始めとした腫瘍性センターのスタッフから直接指導を受けることも積極的に推奨しています。

研究 研究段階の新しい内視鏡機器を用いて成果を世界へ発信できます

一般・消化器外科や腫瘍センターとも連携し、内視鏡を用いた消化管疾患に対する臨床研究、基礎研究、機器開発研究を積極的に行っています。腫瘍センターが有する大動物を用いた内視鏡研究なども積極的に推奨しています。特殊光や顕微鏡レベルまで観察可能な超拡大内視鏡を用いた炎症性腸疾患に合併した大腸癌の診断や予後予測因子の検討に関する研究や、CEを用いた潰瘍性大腸炎患者に対する大腸検査や、MR enterographyとBEを用いたクローン病患者に対する小腸病変の評価など、他施設では経験ができない臨床研究や最先端の診断学を学ぶこともできます。いずれも一流の内視鏡研究であり、内視鏡トレーニングと併行して医学博士取得も可能であり、興味ある若手医師の参加をお待ちしております。